東海道本線

東海道本線とは

 

 

 皆様ご存知の通り東京駅から神戸駅までの589.5kmを軌間1067mmで国が建設した鉄道です。 文章中の緑地は関東地方、青地は中部地方、橙地は関西地方を、桃地は短絡線建設を表します。

 明治5年(1872年)6月に品川~横浜(現・桜木町)間が開通したのを皮切りに、同年10月新橋(現・汐留)まで延伸し、明治7年(1874年)5月に大阪~神戸間が開通し、明治9年(1876年)大宮通りまで延伸、明治10年(1877年)京都まで延伸、明治12年(1879年)大谷まで延伸、明治13年(1880年)逢坂山隧道が完成し馬場(現・膳所)経由大津(現浜大津)まで延伸された、これに伴い明治15年(1882年)琵琶湖を使って鉄道連絡船が大津~長浜間に就航し東海道本線の一部として運用されました。

 翌明治16年(1883年)長浜~関ケ原間が開業、明治17年(1884年)大垣まで延伸、東西から始まった工事も明治19年(1886年)には中部地域の建設資材を船便で輸送後、陸揚げして輸送するために3月武豊~大府~熱田間が開業、同年4月清洲(現・枇杷島付近)まで延伸、5月一ノ宮(現・尾張一宮)まで延伸し名護屋駅(現・名古屋)が開業、6月木曽川まで延伸、明治20年(1887年)1月大垣より加納(現・岐阜)まで延伸、同年4月難航を極めた木曽川鉄橋が完成し木曽川~加納が開通、武豊駅~長浜駅間が全通しました。

 同じ明治20年(1887年)7月横浜~国府津間が延伸開業し、明治21年(1888年)大府~浜松間が延伸開業、これに伴い武豊~大府間は支線になりました。

 明治22年(1889年)2月国府津~沼津~静岡間が延伸開業、国府津~沼津間は箱根を避けるように御殿場経由(現・御殿場線)で建設されました、同年4月静岡~浜松間が延伸開業し、大津~長浜間を琵琶湖の太湖汽船を使う事ながら東京から京都、大阪、神戸まで繋がる事になりました。

 同じ明治22年(1889年)7月長浜~関ケ原間の深谷分岐点より馬場(現・膳所)間が延伸開業し新橋駅~神戸駅間が全通(約606km)しました、これに伴い太湖汽船の長浜~大津間航路廃止、深谷分岐点~長浜間営業休止、馬場~大津(現・浜大津)間は貨物支線になりました。

 明治24年(1891年)1月深谷分岐点~長浜間が貨物支線として運行再開、明治31年(1898年)神奈川~程ヶ谷(現・保土ヶ谷)間に短絡線開通、明治32年(1899年)関ケ原~長岡(現・近江長岡)間に短絡線開通、明治42年(1909年)浜松町~烏森(現・新橋)間が電車線として開業、明治43年(1910年)6月烏森~有楽町間が延伸、同年9月有楽町~呉服橋(仮・東京駅)間が延伸、大正3年(1914年)呉服橋~東京間を廃止。

 大正9年(1920年)国府津~沼津間の短絡線の一環として熱海線が国府津~小田原間で開業、大正10年(1921年)新逢坂山トンネルが完成し馬場(現・膳所)~京都間に短絡線開通、これに伴い馬場(現・膳所)~大谷~稲荷間が廃止、大正11年(1922年)小田原~真鶴間が延伸、大正13年(1924年)真鶴~湯河原間が延伸、大正14年(1925年)湯河原~熱海間が延伸、昭和9年(1934年)丹那トンネルが完成し熱海~沼津間が開業、これにより国府津~沼津間の短絡線が開通した事になり、国府津~山北~御殿場~沼津の路線は御殿場線となりました。

 

1、東海道本線(神戸~西宮間)           2、東海道本線(神戸~大阪間)
 
3、東海道本線(大阪~高槻間)           4、東海道本線(高槻~京都間)
 
5、東海道本線(旧線跡・京都~膳所間)      6、東海道本線(膳所~草津間)
 
7、東海道本線(草津~近江八幡間)        8、東海道本線(近江八幡~米原間)
 
9、東海道本線(旧線跡・米原~関ケ原間)    10、東海道本線(関ケ原~岐阜間)
 
11、東海道本線(岐阜~名古屋間)         12、東海道本線(名古屋~岡崎間)
 
13、東海道本線(岡崎~豊橋間)          14、東海道本線(豊橋~浜松間)
 
15、東海道本線(浜松~掛川間)          16、東海道本線(掛川~静岡間)
 
17、東海道本線(静岡~沼津間)          18、東海道本線(旧線・沼津~御殿場間)
 
19、東海道本線(旧線・御殿場~山北間)     20、東海道本線(旧線・山北~国府津間)
 
21、東海道本線(国府津~藤沢間)         23、東海道本線(藤沢~横浜間)
 
24、東海道本線(横浜~東京間)
 
 
東海道本線には新線や付け替え区間、支線、貨物線が数多く存在します、この、新線や旧本線以外の記事は 東海道貨物支線 や  東海道新線 の項目で紹介してゆきます。