関西鉄道会社(貴生川駅~柘植駅間)

貴生川駅は新しく立て替えられて昔の面影はありませんが。

 貴生川駅を出発して1.6kmほど南側に進むと

 小さな暗渠がありますが、橋台を見るとレンガ作りの橋台であるので、関西鉄道時代はガーター橋だったように思います。

 さらに南下すると甲南駅が有ります

 この駅は日本建築風の建物で関西鉄道時代からの駅かもしれません。

 甲南駅のホ-ムは

 ホームの端はレンガで縁取りがしてありますが、このホームも関西鉄道時代からあったホームでしょうか?

 駅前には

 関西鉄道が開業した頃から有った建物でしょうか? 何に使われている建物かは調べませんでしたが良い雰囲気の建物でしたので、一緒にアップしてみました。

 甲南駅から南東へ約1km移動すると

 佐治川に架かる佐治川橋梁です、草が多い茂っていて近くに近寄れなかったために遠景での撮影となりました。

 さらに南東に進んで、甲賀市甲賀町高野付近で切り通しのような光景が現れます。

 はたして、関西鉄道時代から切り通しだったのか? 盛り上げた土の山なのか?

 切り通しから南東へ約1.2km移動すると

 大原川に架かる第二杣川橋梁です。

 望遠レンズで拡大してみると

 北西の橋台は隅石は切石で加工されていますが、主にレンガで組み上げられた橋台で翼壁土留めは切石を谷組で積み上げられています。

 南東の橋台は

 側面しか見えませんが、北西の橋台とほぼ同じ構造だと思います。

 第二杣川橋梁から南東へ約500m

 小さな暗梁があります、この橋梁も昔は鉄橋だったみたいでレンガ橋台に橋桁を受けるための床石が有るのが判ります。

 さらに南東へ甲賀駅も通り過ぎ約1.2km

 第四田堵野橋梁があります。 

 橋台を拡大してみると

 レンガで組み上げられたオランダ積みの橋台で、橋桁を受ける床石もしっかり現存しています。

 この鉄橋の変わっているところは

 橋桁の荷重を支え、橋桁の荷重を橋台や橋脚に伝達する部分を支承と言います、この支承が古いレールで作られた平面支承と言えると思います。

 ここから南東へ約400m

 第三田堵野川橋梁があります、草が多すぎて橋台がコンクリート製なのか?レンガ製なのか?石積みなのか?不明ですが、橋桁は鉄道省時代のようです。