栃尾鉄道株式会社・その1 

 

 


旧・越後交通栃尾線

栃尾駅より本明駅まで

 栃尾鉄道株式会社(越後交通栃尾線)は大正4年2月14日栃尾駅〜浦瀬駅間が開通し、同年6月下長岡駅まで延伸、翌大正5年9月長岡駅まで延伸し、23.6km?が開通しました。

 その後、大正8年12月に上見附駅が川を渡り西に900m移動し、上見附駅はスイッチバック駅となり、大正13年長岡駅より悠久山駅まで延伸し、全線26.4kmが開通しました。

 軌間は762mmの軽便鉄道です。

 昭和31年6月に社名を栃尾鉄道に変更し、昭和35年長岡鉄道、中越自動車との3社合併により越後交通栃尾線となりました。

 昭和42年11月には貨物の扱いを廃止し、昭和48年4月栃尾駅〜上見附駅間、長岡駅〜悠久山駅が廃止になり、昭和50年4月1日全線が廃止されました。

 栃尾鉄道は新潟県長岡市栄町2丁目から同県見附市本町2丁目で折り返し長岡市台町2丁目を経由して同市長倉町まで走っていました。

 第一弾では栃尾駅から椿澤駅附近までを散策しました。

 新潟県長岡市栄町2丁目4番にある、越後交通のバスターミナルです、ここが栃尾鉄道栃尾駅の跡地です。

 栃尾駅より長岡駅方面を見ていますが、この辺りにはまだ廃線跡の面影が少し残っています。

 上の写真で車庫の横に見える草むらを同市栄町2丁目5番附近で長岡駅方面から栃尾駅を見ている状態です。

 この草むらが廃線跡で盛土のような感じにも見えます。

 県道138号線栃尾トンネルを背にして同市栄町2丁目9番附近より栃尾駅の方面を見ています。

 道路になっていますが、廃線跡を思わせるような緩い曲線になっています。

 同市新栄町2丁目2番附近から栃尾駅の方を見ています。

 県道138号線の高架橋で分断はされていますが、この道路が廃線跡だったみたいです。

 同市楡原附近。

 前述のようにほとんど道路となっていますが、ここで道路は寸断して個人の敷地になっています。

 向こうの建物の裏は県道19号線になっており、旧楡原駅は県道になっています。

 長岡市楡原と見附市牛ヶ嶺にまたがる旧楡原隧道ですが、廃線後に拡幅工事が施され道路用のトンネルになっています。

見附市神保町附近より栃尾駅方面を見ています。

この場所から上見附駅方面はサイクリングロードになっていますが、この場所は私有地化していますし、牛ヶ嶺橋にかけて農地改革で田んぼになっています。

 同市神保町292番附近の町道より栃尾駅方面を見ています。

 この広がった場所が上北谷駅の駅跡のようです。

 上の写真と同じところから上見附駅方面を見ています。

 線路跡はサイクリングロードに整備されてしまっていて、線路跡の遺構は見られません。

 見附市神保町610番附近より栃尾駅方面を見ています。

 延々と続くサイクリングロードは地域住民の遊び場になっているようです。

 上の写真と同じところから上見附駅方面を見ています。

 この写真に写っているところで廃線跡の遺構を発見しました。

 上の写真でちょうど鉄柵が始まるあたりの道路の下に栃尾鉄道当時の小さな石橋を発見。

 見附市太田町附近から栃尾駅方面を見ています。

 サイクリングロード脇の木柱は栃尾鉄道の時代の物でしょうか?

 上の写真と同じところから上見附駅方面を見ています。

 この附近に太田駅が有ったのではないかと推理して撮影しました、この附近だけサイクリングロードの横に空き地があるのでホーム跡かも。

 同じく見附市太田町の県道19号線と栃尾鉄道が交差しているところ附近から栃尾駅方面を見ています。

 上の写真と同じところから上見附駅方面を見ています。

 栃尾鉄道の遺構とは言えませんがここに栃尾鉄道が走っていた面影は見出せます。(通常、道路同士なら平面クロスするはずです。)

 同じく見附市太田町附近で栃尾駅方面を見ています。

 このカーブの手前附近が本明駅だったそうで現在は公園になっているようです。

 ここからは県道19号線と栃尾鉄道の併走区間の始まりで道路と合流する雰囲気が良く判ります。

引き続き栃尾鉄道の廃線跡散策のアップしてゆきます。

2009年8月2日撮影